イベント報告

JASSで行われたイベント活動を参加者・運営委員の方にリポートしていただきました。
楽しく充実したイベントの様子をご覧下さい。
2016年05月25日掲載 イベント実施報告一覧へ戻る

2080 阪堺電車歴史の道探索③

     
2016年05月20日(金)開催。 参加者12名。   


昭和の風情が残る街。平安時代から幾多の人々が行き交い、世界遺産熊野古道に通じる街道。
今回は住吉大社~あびこ観音迄の大阪市内を南に向かって「すみよし歴史案内人の櫻井先生」と 歩いてみました。(行程5.5km。2.5時間)

散策コースは
  住吉大社⇒第1~4本宮(国宝。重文)。住吉御文庫。神宮寺跡。南珺社。
  石舞台 浅沢神社。大歳社。
  ⇒地蔵寺⇒住吉行宮跡⇒津守廃寺⇒若松神社⇒極楽寺⇒あびこ観音
のルートで歴史の道散策を終えました。



阪堺電車(チンチン電車)
始発は阿部野ハルカス横。天王寺駅~堺、浜寺公園までの路面電車です。
江戸時代、大阪と紀州を繋ぐ路で紀州の殿様の参勤交代路でもありました。



阪堺電車内の風景
社内はJASSメンバーて゛貸し切り状態です。


住吉大社  
特徴有る角柱で出来た鳥居は珍しく住吉鳥居として有名です。
住吉大社境内 住吉御文庫
享保8年大坂、京都、江戸の書林20人が書庫を建立。大阪最古の図書館と言われている。 
当日は年に一度の書籍虫干しの日で、「大阪書林御文庫講」の作業を見学することが出来ました。
すみよし歴史案内人の会
大阪市住吉区で「住吉の街を好きになって頂く」もっとうに、ボランチィアで街中ツアーのガイド等の
活動をされており、JASSも大変お世話になっています。
  あびこ観音(吾彦山 大聖観音寺)
聖徳太子がここに大聖観音寺を建立。本尊は戦乱等で転々としたが寛永17年に無事帰山できた。
2月の「節分厄除大法界」では信者が境内を埋め尽くすほど賑わいます。

 
     
   (世話役 津田 健一 記す)                                イベント実施報告一覧へ戻る