|
|
|
2013年12月17日(火)開催。 参加者25名。
|
本町の街角でガイド開始
 |
|
大正13年建設の船場ビルディング
・・・馬車が中庭まで入れます
|
小西家の瓦の溝
 |
|
薬の町・道修町の神農さん
|
薬の資料館で薬の歴史を聞きます
・・・薬種問屋が124軒ありました
|
|
館長さんの名調子に聞き入りました
|
塩野義本社前にある大阪薬科大学発祥の地
|
|
大阪府立中之島図書館(1904年建設)
も耐震工事中です
|
本町も戦禍の影響で歴史資産は破壊されています。勤王僧・月照(西郷隆盛と鹿児島で入水)の生誕地も訪問しましたが跡地だけです。
道修町も124軒の薬種問屋がありましたが、本社を残す企業はわずかになりました。
歴史が風化して行くのをヒシヒシ感じます。
昼食は大江橋北詰にあるオランダ料理のアウデ・カースで美味しく戴きましたが、このお店も年内で廃業で、来年は別のお店を探す必要が生じました。
|
|
(運営委員 國司保夫 記す) |
|
 |