|
|
|
2017年11月21日(火)開催。
朝の内は北風が吹きましたが、歩き始めると風もやみ小春日和のいい散歩になりました。
田町駅前から慶応仲通り商店街を抜けて、慶応義塾大学へ。キャンパスを突っ切って綱坂へ。この坂は東京で最も雰囲気のあるところで、旧幕時代の景色そのもののを体験できます。
登りっ切ったところに三井倶楽部とその正面に旧逓信省の古い建物がふたつ並んでいます。そこから今度は下り坂で、神明坂といいます。こちらも江戸以来の坂です。坂下の右は九州の大名有馬氏の屋敷で、明治4年まで水天宮がありました。
そこから中ノ橋を渡って、麻布飯倉五代目野田岩へ。早めの昼食でしたが、おいしい鰻をいただきました。皆様はお酒もすすみ、お土産に鰻を求める方もいらっしゃいました。
午後はまた坂道を上り飯倉の交差点へ。そこからロシア大使館の前を進み、あまりなじみのない鼠坂へ。これも江戸以来の坂道で、下ると麻布十番の交差点に出ます。
今回は短めの散歩でしたが、楽しい散歩になりました。
皆様ありがとうございました。
|
歴史を感じる建物
江戸時代の寛政年間創業で、この地で二百年。
 |
|
お酒を飲んで焼き上がりを待つ
菊正宗のいい酒をぬる燗で。
|
天然鰻のうな重
今日は一番いい鰻を頼みました。
 |
|
一斉に皆様無口
皆さん黙々と召し上がり始めました。
|
店先で記念撮影 若い仲居さんにシャッターを頼みました。
 |
|
(運営委員 森 洋人 記す) |
|
 |