|
|
|
2018年01月09日(火)開催。 参加者:10名。
正月の15日までに七福神を参拝すると七つの災難が除かれ七つの幸福が授かると言われています。電車を乗り継ぎ参拝します。
|
一つ目
清荒神・清澄寺の布袋尊(幸運の福神)を参拝後、
本堂下の階段にて
 |
|
2つ目は中山寺の寿老神(長寿の福神)を参拝後、
3つ目の呉服神社(くれはじんじゃ)の恵比寿神
(漁業・商売繁昌の福神)の参拝を済ませたところ
 |
呉服神社(くれはじんじゃ)の恵比寿神(漁業・商売繁昌の福神)の参拝
|
昼食後は、電車で池田駅から箕面駅まで行き、西江寺の大黒天(生産・家内安全の神様)と瀧安寺の弁財天(福徳・財与・音楽の福神)を参拝しました。
|
瀧安寺の弁財天(福徳・財与・音楽の福神)を参拝
 |
|
電車で箕面駅から蛍池駅まで移動し、
圓満寺の福禄寿(福寿を司る神様)参拝後
 |
電車で蛍池駅から曽根駅まで移動し、最後の東光院・萩の寺の毘沙門天(勝運出世の神様)を参拝し、
七福神めぐりが完了
|
電車を4回乗継ぎ、また歩行距離も7Kmを超えましたが、事故も無く無事に終えることができました。今年も幸運が授かれますように。
|
|
|
|
(運営委員 小田喜博 記す) |
|
|