|
|
|
2018年01月12日(金) 10:00~14:30。 参加者11名。
今冬最強寒波で気温は低かったですが無風快晴で無事に
四天王寺布袋堂⇒今宮戎⇒大黒主神社⇒大乗坊⇒法案寺⇒長久寺⇒三光神社
と七福神巡りを終えました。
今回七福神巡りの番外で寄り道した「安居神社」「難波八坂神社」「円珠庵」「興徳寺」「真田山陸軍墓地」を紹介したいと思います。隠れた穴場探訪で楽しく廻らせて頂きました
|
三光神社(寿老神)で集合写真
|
大阪夏の陣で真田幸村戦死の場所「安居神社」です。
後少しの所で徳川茶臼山本陣を前にして
涙をのんでの最後でした。
|
|
大阪のシンボル「通天閣」を近くに見ながら
今宮戎に向かっています。
 |
難波八坂神社」の獅子頭。
大きさは高さ12 M、幅11M、奧行10Mで
口を大きく開けており、舞台となっています。
夏祭りや神事の際には奉納舞が行われる。
 |
|
円珠庵鎌八幡(通称縁切寺)大坂冬の陣で
真田幸村が戦勝祈願の為御神木に鎌を撃ち込み
勝利した事から鎌八幡と呼ばれる。
現在は大阪最強の縁切寺スポットして有名。
社寺内は絶対撮影禁止となっている。
|
興徳寺。高野山真言宗。
大阪夏の陣で焼失寺院を高津地区に集約再建
准堤観音 を始めヨガ、ジャズ等を取りれて
近代的な運営をしている。
 |
|
真田山陸軍墓地。
西南戦争~第2次世界大戦の戦死者を祀っている。
約5000柱の墓標が経っており、
独兵や清国兵の墓標も一緒に祀られている。
現在は民間団体で管理されている。
 |
|
|
|
(世話役 津田 健一 記す) |
|
|