写真クリークしてください拡大します。
(満開のコスモス園での記念写真)
実施日:11月 5日(火) 参加者 12名
江戸時代に西国街道の武庫川を渡る
場所の近くに髭の安兵衛さんの
茶屋があったことから
「髭の渡し」と呼ばれたようです。
阪神淡路大震災の時に震災の
廃棄物の捨て場になっていた場所を
地元市民のボランティア団体が
中心になり整備し、
コスモス園を開園しました。
以前、同じ企画を実施しましたが
その時はコスモスの開花と時期がずれ
花見が出来ませんでした。
今回はそのリベンジ企画です。
お天気は秋晴れの快晴で
コスモスは満開ど真ん中でした
大成功!

(文・撮影と企画 運営委員 大隈哲夫)
|
出発直後のJR伊丹駅の陸橋

白洲屋敷があった伊丹緑道

コスモス園の撮影タイム

満足のコスモス園を後に
武庫川河川敷緑地

人も少なく道幅も広く
歩きやすい河川敷。

写真はないが河鵜がいっぱいの
武庫川河川敷

|