イベント報告

JASSで行われたイベント活動を参加者・運営委員の方にリポートしていただきました。
楽しく充実したイベントの様子をご覧下さい。
2011年05月23日掲載 イベント実施報告一覧へ戻る

366 三浦半島巡り6-⑤木木庭の里・葉山牛ステーキ

     
2011年05月13日(金)開催。参加者6名


日蓮上人ゆかりの地≪高祖井戸、高祖坂)を出発点に 葉山海岸の波打ち際≪葉山御用邸)まで、約7キロの散歩、本円寺、≪商売繁盛の神) ,不動の滝(三浦半島唯一の天然の滝、本円寺の住職の祈祷により湧き出る、高さ5メートル)、木古庭不動尊

現在では数少ない棚田、杉山神社、平兼盛(偲ぶれど色にいでにけりわが恋はものや思うと人の問うまで) 葉山公園≪葉山御用邸)まで歩き天気は快晴にて程よい微風に吹かれながら一日を楽しむ。

昼食は角車にて(7度農林大臣賞受賞優良店、日中は行列で並んでいる)、葉山牛ステーキを堪能、スーパードライで乾杯、皆さん肉が柔らかく本当においしい、ビールとマッチして更においしいとの声

恒例のお楽しみ賞で大変盛り上がる。


   参加者・内波隆様、角田正宏様からの感想文を掲載します。



  ***内波隆様からの感想文***

5月13日、石橋様幹事の三浦半島巡り6-5に参加させていただき、有難うございました。
当日、JR衣笠駅での集合時間が延びて、開催されるのか心配でしたが、参加者6名一同和気あいあいで無事終えることができました。
特に葉山の新緑と昼食のステーキ・ビールに十分満喫しました。
今後とも、引き続きよろしくお願い致します。        (内波 隆)
  



  ***角田正宏様からの感想文***

私は昔から山歩きや旅行が好きでカニ族としてあちこちあるきまわっていましたが今回はいつもと違ったハイキングを楽しんでみたいと夫婦で参加しました


当日5月13日 高曇り気温も高からず絶好のハイキング日和、集合地衣笠駅に皆張り切って集まりました、ところが幹事≪石橋さん)の 姿だけが見えない、というハプニングが発生しました。なんと集合場所を勘違いしたとのことで、ちょっと遅れたスタートとなりました。笑い話となりましたが、待っている間に参加者同士の会話も弾み、出発前からグループは和気あいあいという雰囲気となっていました。
もしかしたらこれも石橋さんの深謀ではなかったかと考えています。

10分程バスに乗り、登山口では石橋さんの掛け声でストレッチをしてからハイキング開始です。

全体としてゆるいアップダウンのコースでしたが、日蓮上人が掘った高祖井戸、一年中涸れることのない不動滝今でも6軒の農家が守っているという棚田、葉山公園≪御用邸の馬場跡)等々名所旧跡を案内していただき、有意義な一日となりました。

場所場所で石橋さんからその来歴を、伝説をまじえ詳しく説明していただいたのですが、普通であれば通りすぎてしまう、小さな神社、墓石,小塔までそれぞれ由来があり、数百年、ずっとそこにたたずんでいるという歴史を知るにつれ異議深く感じた次第です。説明がなければ、ただの通過点である風景も、歴史を通してみると違って見えるということを考える良い機会となりました。

又昼食の≪葉山牛ステーキ)は地域のブランド牛として全国展開中ですが生産量の都合でいつも品切れになるということでした。柔らかい肉の石焼、たれ味も絶品でビールと合わせて至福のひと時を過ごしました。

石橋さんの説明は鎌倉、室町時代から江戸期までの事件と関連付けた説明で大変分かりやすく、道中では景品付きのクイズまで用意して参加者の意趣を沸かせるよう工夫され、その勉強、準備にも大変な時間がかかる事を重い頭が下がります。

今回のイベントでは、個人で歩くことと比べて、グループで会話を楽しみながら周りの景色や風情を楽しむとともに、三浦半島の歴史を知り有意義に過ごすことが出来ました。
改めて石橋さんにお礼を申し上げるとともに、これからのイベントに機会があれば是非参加させて頂きたいと思います。                            (角田正宏)


 
最初準備体操とストレッチ

  日蓮上人が村人が水に困っていたので、祈祷して湧き出た井戸一年中涸れることがなく奇麗な水
 
本円寺境内にて 日蓮上人像と南無阿弥陀仏
 
  天気快晴にて森林浴を楽しみながら
高祖坂≪日蓮上人が
歩いた道
 



 
  不動の滝 本円寺の住職が祈祷し出来た滝、三浦半島唯一の自然の滝 水は冷たく心地よい涼風を運ぶ
 
杉山神社 漁人が年末に海の中から土偶を見つけ、
年末のため
杉の葉で社を奉った。
 
  棚田 現在64枚の棚田、
近隣の農家
6人が管理している。

 

レストラン角車
(農林大臣賞7度受賞優良店)
日中満席で行列ができ
る店

 
  スーパードライで乾杯
葉山牛(肉の段階15種類あるが1位~
4位迄の肉を使用)ステーキ柔らかく、大変な美味
 





お楽しみ賞
 
  夫婦仲良し賞、右田俊郎、美代子夫婦ゲット
  
(夫婦で参加された方

誕生日ニアピン賞、角田久美子ゲット
 〈参加者の中でイベント当日
に一番近い人
二塁打賞 内波隆ゲット
  
(三浦半島巡り先週に引き続き2度参加

 
平兼盛の墓(葉山町重要指定物)
 
 

葉山公園にて
(江の島も見えていたが写真には映らなかった

 
     
(運営委員 石橋潤一  記す)      イベント実施報告一覧へ戻る