![]()  | 
          |
| JASSで行われたイベント活動を参加者・運営委員の方にリポートしていただきました。 楽しく充実したイベントの様子をご覧下さい。  | 
  
| 2023年 2月 6日掲載 | |
    3818 伝統文化の継承:女性鷹匠の講演と放鷹術の実技 | 
          |
|  催行日:1月31日(火) 天候:晴れ 参加者:11名 | 
  ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1.鷹師・大塚様![]()  | 
    2.広い会場![]()  | 
  |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3.会員も放鷹参加![]()  | 
    4.見事着手!![]()  | 
  |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5.鷹師の実演![]()  | 
    6.鷹![]()  | 
  |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7.隼![]()  | 
     8.2羽・巡回中![]()  | 
  |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 本日の講師は1/2 3日の両日、快晴の浜離宮で3年ぶりの放鷹術を参加者4000名に披露した18代目諏訪流・鷹師大塚紀子様です。 JASSでは2016年4月に明大前の会場で、大塚様の講演を実施。諏訪流本部の青梅から7年ぶりの登場です。大塚様と門下生の渡邊さん、放鷹術披露有難うございました。 テンによる犠牲となった鷹と隼の義援金に関して、大塚様から参加の会場の皆さんに御礼の言葉がありました。家康公からの伝統、日本文化を継承していく日々の実技など、今後とも温かく見守りたいですね。 鷹匠と放鷹術について詳細を知りたい方は、下記をクリックして下さい。 諏訪流放鷹術保存会【トップ】 (suwa-falconers.com) 
 これからの講演予定 春号 4/11 新企画「YOUは何故ニッポンへ!」ベトナム女性 5/24 子孫が語るシリーズ⑤ ご先祖様「西郷隆盛」  | 
  ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| (運営委員 北 健二 記す) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||