イベント報告

JASSで行われたイベント活動を参加者・運営委員の方にリポートしていただきました。
楽しく充実したイベントの様子をご覧下さい。
2011年10月10日掲載 イベント実施報告一覧へ戻る

497 世界の料理と谷町九丁目散策

2011年10月03日(月)開催。  参加者51名(1名欠席)


常国寺には、
梶井基次郎・中村鴈治朗・
3代目中村翫雀・4代目中村歌右衛門の墓があります。


大勢だから交差点の横断に注意しながら、寺町を散策

久成寺には、曽根崎心中の主人公、お初・徳兵衛のお初の墓があります。
  久成寺境内にある芙蓉の花が綺麗に咲いていました。
曹洞宗 禅林寺
江戸時代の、難波の名医、古林正温の墓があります。
古林正温の面白い逸話をガイドより話してもらいました。
 


  法性寺 (ボードウイン縁の地)
ボードウィンは大阪仮病院(阪大医学部の前身)と、適塾にここから通った。
  ボードウィンの残した記念品
ご住職がわざわざ拝観させて下さいました 


久本寺 大阪で両替を最初に始めた天王寺屋の菩提寺・住友一族のお墓があります。



このお寺には、天王寺の七不思議のひとつ、舌を出した鬼瓦があります。



手前に見える燈籠は天王寺屋が寄進したもの。

   
妙法寺 芭蕉の句碑があります。



「御命講や 油のやうな 酒五升」


句の意味は日蓮聖人の祥月命日に当る御命講の祖師像の前に、聖人が生前お好きだった油のようなとろりとした良いお酒が五升ほど供えられているの意



海寶寺本坊 金色の涅槃像があります。

  お待ちかねのドイツレストラン・ハンブルグに着きました。
ドイツの雰囲気が漂うレストランの内部
「このハム美味しいね」

  ドイツビールが「美味しい」とおかわりする方もいました。
後記

定員を大幅にオーバーする参加希望者があり、急遽50余名での食事会となりました。
食事の前に、谷町9丁目周辺を散策。「こんなにお寺が沢山ある地域は初めて」と、おっしゃる参加者もいらっしゃいました。各お寺には有名な方のお墓があり、それらを参拝しました。法性寺ではご住職が、自らお寺の歴史についてご説明をして下さり、お宝も拝観出来ました。

ドイツ料理は、次から次と色々な料理が出てきて、参加者から「お腹が一杯もう入らない」との声もありました。お料理は美味しいと好評でした。
     
   (運営委員 國司 保夫記す)      イベント実施報告一覧へ戻る