|
|
|
2017年02月21日(火)開催。 参加者:13名。
長龍酒造は、手造りラインとコンピユータ制御による自動ラインがあり、手造りラインを見学しました。
|
酒樽に使う杉のどの部分にこだわっているかの説明を聞いています。
 |
|
麹をつくる作業工程の説明と麹室の温度、湿度管理などの説明を聞いています。
 |
大きなタンクの中で発酵させているところで、糖がアルコールに変化する原理などの説明を聞いているところです。この後タンクの中の発酵中のお酒を試飲しました。
 |
|
試飲させていただくお酒が奥に並んでいます。そのお酒の特徴を説明中です。杉樽の香りのする瓶詰にされた樽酒は、酒好きにはたまりません。
 |
代表的な酒米で、左は奈良県の「露葉風」、中央は「山田錦」、右は岡山県の「雄町」です。
 |
|
みなさん楽しく試飲中です。
 |
このあとお土産のお買物をして帰路につきました。飲み過ぎによる事故も無く無事帰宅しました。
長龍酒造様、酒蔵見学をさせていただきありがとうございました。
|
|
|
|
(運営委員 小田喜博 記す) |
|
|