開催日:2017年03月02日(木)実施。 参加者45名。
天候不順の日でしたが、皆さん「刮目」して「目から鱗」の講演を聴講。
人間にとって情報の約8割は眼から入り、視覚は五感の中で最重要な感覚。
(講演の内容)抜粋
西院長からは眼の仕組みから始まり、受診・検査や主な疾病とは?その手術など説明して貰いました。
<白内障>70代で90%の発症率
<緑内障>失明原因の第一位
<加齢黄斑変症>50歳以上の80人に一人がなる病気 <糖尿病網膜症>内科医との連携も重要
<飛蚊症>眼底検査が大切 <眼瞼下垂>10歳若くなり、おでこの皺が消失?
<ドライアイ>PC・エアコン・コンタクトレンズも原因
講演終了後の会場から、更に多くの質問が出て持ち時間をオーバーしました。
JASS会場と「目と鼻の先」にある西アイクリニックへ「弱り目に祟り目」にならない様、半年に1回は検診に行きませんか?
眼科医のセカンドオピニオンを持つことは、自分自身の眼の治療には必要です。
10月10日は眼の愛護デー。眼は心の鏡。
(医学講座シリーズ)は、JASS会員の中でも関心度が高く注目されています。
今後の(医学講座)は、
5/30(火) 百寿者調査から診た健康長寿の話
9/1 (金) 医師が教える前立腺がん最新情報
10/21(土) あなたの心臓は大丈夫ですか? いずれもJASS会場にて。
|