![]() |
|
JASSで行われたイベント活動を参加者・運営委員の方にリポートしていただきました。 楽しく充実したイベントの様子をご覧下さい。 |
2017年04月05日掲載 | ![]() |
2331 二条城の桜と二条陣屋 |
2017年03月31日(金)開催。 当日参加者10名。申込14名。 <神泉苑> 平安京の現存する唯一の遺構。花見の最初の場所。昔の祇園祭の出発点だった。 雨乞いのため 99人の白拍子が躍ったが、100人目に義経の母・静御前が躍ったときに雨になった。今日はこの場所を見学したので雨になった? 弘法大使も雨乞いをした。各種言い伝えがある。 <二条陣屋> 国の重要文化財になっている。 (元は国宝で、数寄屋風建築、陣屋風建築、防火建築として昭和19年国宝)、 建物内部は撮影禁止でした。 1660年代に陣屋が京都にはなかったが、政権の安定と共に大名の京都見物の際の宿泊場所として宿泊所として認められ、二条陣屋と命名された。 内部は素晴らしい工夫がこれされていました。下記HP参照 http://nijyojinya.net/(ここをクリック) <写真> |
||||
平安京の遺構だけあって、優雅な感じがする。 水に遊びか池に浮かぶ高瀬舟 ![]() |
願い事を1つ念じて橋を渡ると 願い事がかなえられるとか ![]() |
|||
二条陣屋の入り口。米、両替商、薬屋、を営んでいたらしい。暖簾が物語る![]() |
||||
二条城の大修理があって、特別参観として東大手門の内部を見学。 戦いはなくなったが平常時においても武器を保管し、攻められていつでも戦闘できる状態。 槍の収蔵する部分や大門から落石できる空間、鉄砲が相手から見られない様にしていつでも戦闘態勢がとられていた。 ![]() ![]() |
||||
![]() |
例年なら枝垂れ桜が見頃であるが、今年は、気温が低かったために開花は1W程遅い? カンヒ桜のみ開花していた。 |
|||
国宝 二条城二ノ丸と豪華な門とその前で記念撮影![]() ![]() |
||||
(運営委員 川崎泰弘 記す) ![]() |