|
|
|
2017年03月29日(水)開催。 参加者:21名。
|
シェアー日本一のショベルカーの後ろに付ける重り(カウンターウエイト)の分厚い鉄板を
上金型と水で成形するプレス機(写真中央から左)でプレスするところを見学しています。
(10名ずつ2班に分かれて見学しています。)
|
|
 |
プレスされて出て来た鉄板です。 |
|
 |
 |
|
鉄板同士が溶接され重りらしくなって来ました。
この溶接された重りの中にコンクリートの破片やセメントなどを混ぜ合わせたものを詰め(写真中央下の四角い穴から詰めます。)、重さ調整し、乾くと塗装され完成です。
|
 |
|
燃料タンクの中は何枚もの鉄板で仕切られています。
強度と燃料が揺れても車が不安定にならないようにするための鉄板の仕切りです。
ピンボケですみません。
|
東洋製鉄京都工場の見学後、敷地内で記念撮影です。右端が工場長の長野さんです。
 |
 |
|
昼食後は、中山修一記念館で、自費をなげうって京都の長岡京を発掘調査し、発見した中山修一先生の功績などの歴史を勉強しました。
その後、サントリー京都ビール工場の見学を行い、この写真は皆さん試飲を楽しんでいるところです。 |
飲み過ぎなどによる事故も無く無事帰路につきました。
皆さんお疲れ様でした。
|
|
|
|
(運営委員 小田喜博 記す) |
|
|