|
|
|
2017年06月22日(木)開催。
初夏らしい爽やかな天気で、気持ちよく散歩ができました。
旧芝恩賜公園をスタートして、懐かしの竹芝桟橋・日の出桟橋で東京湾を臨み、海風に吹かれながら、運河が交錯する芝浦地区を散歩。
お昼は最近評判の倶楽湾へ。この店のコンセプトは上海のフランス租界をイメージしたそうです。
食後は芝浦から高輪に抜けるお化けトンネルを300mほど歩いて、高輪の大木戸跡に、その後、泉岳寺で四十七士の墓参を済ませて解散しました。
落語ネタの散歩はあまり人気がありませんが、和気藹々と楽しい散歩でした。
|
旧芝恩賜公園
江戸時代は小田原藩の下屋敷。
明治になって有栖川宮邸に。
 |
|
日の出桟橋
奥に見えるのは将軍の御座船の安宅丸。
 |
鹿島社
芝浜に面して建っていた神社。
落語の勝五郎がこの浜で82両拾った。
 |
|
雑魚場跡
勝五郎が魚を仕入れていた市場。
品川沖の魚を扱っていた。
 |
高輪の大木戸
江戸に入る人出る人の関所跡。
昔は六軒の茶屋があったらしい。
 |
|
お化けトンネル
新駅ができるとなくなってしまうらしい。
高さ1.5mのトンネルが300m続く。
 |
記念撮影 芝恩賜公園の見晴らしのいい大山の山頂にて。
 |
|
(運営委員 森 洋人 記す) |
|
 |