|
|
|
2017年06月23日(木)開催。 当日参加者20名。申込21名。
長岡京で有名な錦水亭。筍料理の老舗で霧島つつじと桜で知られています。
筍料理は目の飛び出る値段ですが、この時期は、それに比べてリーズナブルな昼食が食べられ、しかも、都市景観大賞で国土交通大臣から表彰された、風通しのよい藁葺屋根のベンガラ色の建物から池を見ながら、食事を楽しまれていました。
後、タクシーに便乗し、山寺に相応しい場所にある、眼によく効く、独鈷水で有名な紫陽花が咲きほこる柳谷観音(楊谷寺)を参拝しました。
東京からも2名の参加者がありました。
|
 |
|
都市景観大賞に選ばれた八条ヶ池。
中国・西湖を真似て作られたとか。春には桜並木、真紅の霧島つつじが見渡せます。
梅も綺麗ですがあまり知られていません。 |
錦水亭の建物の外観とその内部で風を感じながらの食事
 |
長岡天満宮の前で記念撮影。菅原道真が大宰府に左遷され、立ち寄って木彫りの道真像が祭神
|
何故か長岡天満宮に、
平安神宮から移築の社殿がありました。
|
|
紫陽花の咲く道から柳谷観音(楊谷寺)の全貌が
見渡せました。
 |
色とりどりの紫陽花が美しいでした。 紫・青・赤など。また、廊下の回路の脇にも紫陽花
 |
|
|
|
(運営委員 川崎泰弘 記す) |