|
|
|
2017年07月14日(金)開催。 当日参加者10名。申込11名。
祇園祭の前祭の鉾が、宵々山のこの時期に京の街のあちこちに建ち、多くの観光客が訪れる暑い夏に訪れました。前回の開催で多くの参加申し込みがあったので、今回も企画しました。
医者が所有し、ついで室町の商人が所有した紫織庵は、現在は、川﨑家の染物屋で浴衣や着物の柄を堪能し、日本画家で明治の今尾景年の実物の屏風絵や洛中洛外図など見学(撮影禁止)。
昼食は今尾景年の別宅が「瓢樹」のお店になっており、瓢亭から暖簾分けされたそこで頂いた。
|
紫織庵は町屋風の建物で、
そこに武田吾一設計の洋館があり、
客間でくつろぐ参加者。
 |
|
紫織庵のお庭も素晴らしい。
1枚数万円もする大正ガラス越しに撮影
 |
洋館の屋上が見晴らし台になっており、
新町通を通る鉾が見物できる1等
(ただし、予約は満杯)
 |
|
紫織庵(川﨑邸)の前で記念撮影
 |
瓢亭から暖簾分けされた「瓢樹」の昼食の内容
ごらんあれ。
 |
|
祇園祭りの鉾建てが始まっていました。
菊水鉾です
 |
|
|
|
(運営委員 川崎泰弘 記す) |