|
|
|
2017年09月30日(土) 9:30~13:30。 参加者18名。
残暑も治まり爽やかな天候で絶好のJASS日和となった一日。18名のイベント参加者で大阪ミナミの木津市場の市場見学、模擬セリの参加等、楽しい一日を過ごす事が出来ました。
「木津卸売市場」は300年の歴史があり大阪庶民の台所として栄えてきました。
江戸時代には敷津大黒神社の北側にあった木津市場が、大正12年の中央卸売市場法制定により、閉鎖の危機となり、反対運動の結果存続し、平成22年に全面リニューアルされ日本最大級の民間卸売市場として現在地で頑張っています。
又近くには木津まち横丁(飲食店街)」が併設され、うらナンバとして賑わっています。
(写真:小田喜博様、 文:津田健一)
|
老舗和菓子店「浪芳庵」前でJASSメンバーの集合写真。
 |
木津卸売市場正門前。土曜日で人出が多いです。
 |
|
土曜朝市と模擬セリの始まり。
和島精肉店からセリの始まりです。
 |
鮪専門店「カネセ商店」。
本鮪中落ちのセリが始まります。
 |
|
JASSも模擬セリに参加。
本鮪の中落ちと頭がリーズナブルな価格にて
競り落とせました。ランチに全員で頂きます。
 |
木津まち横丁の「ゆうや」さんで、海鮮丼。厚岸産の牡蠣。競り落とした鮪の刺身等々を堪能しました。
|
|
|
|
(世話役 津田 健一 記す) |
|
|