- 運営委員の方に言いにくいが、内容がかなり変わるものは本当は遠慮したい。食事場所・価格変更
- 企画者の方が遅れてくることがあった。不安になりました。
- 中止が多いのは何とかならないですか。
- 中止になったものを、他のイベントに振り替えられると聞いた。→ 振替できません。システム上、中止は全額返金、中止連絡前のキャンセルはキャンセル返金となります。
- 電話で申し込めばいいよと運営委員さんから聞いた。→ 電話受付はできません。受付が残るようにインターネット・ファックス・ハガキでお申込みしてもらってください。
- 本当に長い間JASSでお世話になりました。楽しい時間を過ごせて幸せでした。運営委員の皆様にもよろしくお伝えください。私は退会しますが、娘夫婦にも参加を勧めました。今後ともよろしくお願いいたします。
- グループが出来ているイベントは入りづらくて孤独感を感じた。新参者にも優しくしてほしい。
- 運営委員さんに勧誘されたが、自分は申し込んでいない。本当は運営委員さんに断りにくいのであいまいにしていたが、勝手に申し込まれてしまった。本人からの申込だけ受付にしてほしい。→ 本来はそうあるべきです。くれぐれも勧誘される方は、相手のお気持ちを考えてください。代筆は慎重にお願いいたします。
- 年齢的にメールやネットをあまり確認しない。中止の時は電話で連絡してもらいたい。 → お手数ですが、ご本人と相互確認が取れるようにしてください。携帯のショートメッセージなど契約外で、受け取れない方もいらっしゃるようです。ファックスも見られない方がいます。以前中止なのに現地まで行かれた方が数名いらっしゃいました。メールやファックスには返信をもらうようにお願いします。
- 本当に長い間素敵なイベントに参加させてもらって、感謝します。外に行けなくなったので退会しますが、運営委員さん方には大変お世話になりました。色々なイベントに参加させてもらって、夫婦で出かけました。今後の活躍、応援しています。
事務局からのお願い
- 中止・変更の時は、関東・中部はまず業務寺田さん(jass-gyoumu@second-life.or.jp)に内容連絡。関西は関西事務局へ連絡。
そのあとすぐ、参加者へ連絡してください。中止・大幅な変更キャンセル は全額返金です。寺田さんに連絡入れると、その日の更新でHPに中止・変更が掲載されるので、連絡が無いと、参加者が見て不審に思うことがあります。参加者へメールやSMS、ファックスをする場合は、返事をもらって、確実に中止を伝えてください。 - 冬号の精算締切日は 2025年4月3日となりますが、年度締めのため まとめずにスムーズな提出をお願いいたします。締め切り間際の提出が目立ちますので、前倒しで提出を心がけていただけますと助かります。
- 預かった名簿は、イベント終了後速やかに破棄をお願いいたします。会員企業からも個人情報取り扱いを厳重にするよう言われており、契約を取り交わしておりますので、使用後は他のことに使用しないでください。次回イベントなどのご案内を送りたい場合は、ご本人の許可をとり、名簿としてでなく個人で他のものに書き写す等してご利用ください。この場合JASSは責任を負いかねます。自己責任にてよろしくお願いいたします。
事務局からのご連絡
2024年度友の会入会者は 合計50名となりましたが、退会者は127名でした。(3月6日地点)
キャンペーン以外の紹介者へは4月に、キャンペーン入会者とその紹介者へは6月にギフトカードを送付いたします。